1.タジキスタンの概要![]()
2009年の夏から2010年の春にかけて、仕事の関係で三度ほどタジキスタンを訪問しました。 滞在したのは3回合計で一ヶ月半ほどであり、仕事に追われ、限られた自由時間でしたが、 時間の許す限り出来るだけ散策し、町の様子を観察し、現地の人々と話をしました。 これまでソ連時代も含め中央アジア諸国には何度か来ていましたが、 タジキスタンは初めて訪れた国でした。 学生時代に山岳部に所属し、山行記録や探検記を読む中で、 スウェン・ヘディンらの中央アジアの探検記には胸を躍らされたものでした。 そもそもロシア語を勉強しようと思ったのも、中央アジア探検史の中で、 プルジェワルスキーをはじめとするロシア調査隊の文献を読んでみたい事が発端でした。 |
||||||||||||||||
![]() |
タジキスタンの正式名称は「タジキスタン共和国」で、 中央アジアの国であり、ソ連時代は「タジキスタン社会主義共和国」と 言われていました。独立したのは1991年9月9日です。 2009年度の総人口は約700万人です。 首都はドゥシャンベ市で、その人口は679,400人です。(2008年現在) |
|||||||||||||||
(写真はクリックするとサイズが大きくなります) |
![]() 春のドシャンベ郊外(2010年3月3日) |