|
||||||||||||||||||||
ノハラツグミ(野原鶫) 学名:Turdus pilaris 分類:スズメ目ツグミ科 英名:Fieldfare 露名:Рябинник |
日本では迷鳥として希に見かけられるようですが、ドイツやチェコでは案外多く見かけました。成鳥は体型が引き締まり、クチバシが黄色ですが、幼鳥はクチバシが細くて黒く、背中の茶色部分はまだ色が出ていないようでした。名前の通り、樹木に止まっているよりも、野原を歩いている姿が多かった印象です。 | |||||||||||||||||||
![]() ノハラツグミ成鳥 |
![]() ノハラツグミ成鳥 |
![]() ノハラツグミ成鳥 |
||||||||||||||||||
![]() ノハラツグミ幼鳥 幼鳥と言っても、大きさは成鳥とあまり変わらない程度でした。 |
![]() ノハラツグミの親子 幼鳥はまだ自分で餌を取れないので親鳥に付いていました。 |
![]() ノハラツグミの親子 親鳥から離れようとせず、餌を催促していました。 |
||||||||||||||||||
![]() 親鳥が地中から虫を掘り出したのを見て幼鳥がねだっていました。 |
![]() 親鳥が幼鳥へ給餌するところ。 |
![]() 親鳥が幼鳥へ給餌するところ。 |
||||||||||||||||||
![]() ノハラツグミの給餌 |
![]() ノハラツグミの給餌 |
![]() ノハラツグミのヒナ |
||||||||||||||||||
![]() 親鳥の給餌を待ってソワソワしていたヒナ |
![]() 木から落下したヒナ 幅1m未満の細道に落下し、そのまま固まって いました。 |
![]() そこは犬や猫も通りそうな一本道だったので、 近くの枝に上げようと思って近づいたら、 自分で藪の中へ入っていきました。 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |