![]() |
|
![]() |
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索) 分類:ケマンソウ科キケマン属 学名:Corydalis ambigua 撮影日:5月中旬 |
サハリンでは春先の落葉広葉樹林帯の林床でよく見かけました。 近縁種のミチノクエンゴサク、ヤマエンゴサク、ジロボウエンゴサクなどよりも青の色彩が鮮やかに見えます。 また同属のキケマンやムラサキケマンなどと違って、毒性はありません。食べた事はありませんが、食用になるそうです。その塊茎(かいけい)は漢方薬の鎮痛剤として利用されます。 この花もサハリンでは開花後に雪に見舞われる場合があります。 |
|
![]() |
![]() |